ASPって一体何社あるんでしょう。
楽天やアマゾンを除いて、僕が登録しているのは14社。
登録だけっていうASPも多いんですけど。
で、その中で僕がいま積極的に取り組んでいるのがfelmat(フェルマ)。
スーパーアフィリエイターに人気が高いんですけど、僕はスーパーじゃないのであまり活用できていませんでした。
ポイント
フェルマはクローズドASPといって、簡単には登録できないASPの1つです。
クローズドASPに登録するには、この3つが一般的。
- ASPの方から声をかけてもらう
- スーパーアフィリエイターに紹介してもらう
- 実績のあるサイトで猛アピールする
自分でできるのは猛アピールだけ。しかも実績が必要。ハードルは高いです。
でも、紹介も招待もされず、猛アピールしなくても登録できる方法があります。
というか登録できるようになりました。
今回は、その登録方法を紹介します。
目次
アフィリエイトフレンズに無料登録する
アフィリエイトフレンズというサービスはご存知でしょうか。
アフィリエイターを支援する無料の会員制サービスです。
ASPやアフィリ塾ではなく、案件情報やセミナーなどを開催しています。
利用者数はすでに33,000人超えなんだとか。
このアフィリエイトフレンズに登録すると、フェルマにも登録できるようになるんです。つまり、アフィリエイトフレンズに紹介してもらうような形です。
アフィリエイトフレンズへの登録には審査はありませんが、フェルマに登録する際はサイトの審査があります。
アフィリエイトフレンズから登録できるクローズドASP
- フェルマ(2019年4月14日~)
- レントラックス
- アフィタウン
僕はアフィリエイトフレンズ経由でレントラックスに登録できました。
あと、アイモバイルがアフィリエイトフレンズ会員向けに、クローズドの案件を多数オープンにしています。
メリット
アフィリエイトフレンズに登録するメリットは他にもあって、
- 会員限定の特別単価を協賛ASPに申請できる
- 広告主やASPのセミナー動画が無料で見れる
※メールで視聴URLを教えてもらえます - 各都市でASP協賛のセミナーを開催
など、無料なのに特典はたくさんあります。
この特典は登録時だけじゃありません。ずっと続きます。
無料だし、とりあえず登録しておいて損はありません。
僕は2015年5月に登録しています。
felmat(フェルマ)はITP対策に積極的
どういう経緯か全く覚えていないんですけど、なぜか僕登録してあったんですよ、フェルマさんに。
でも登録済みのASPが多くて、ログインするのは報酬単価を比較する時くらいだったんです。
なのになぜ、今フェルマを積極的に利用しているのかというと、
ITP2.1対応のアイコンが付いているからなんです。
ITP2.0のアイコンが付いているASPは多いですが、2.1はフェルマが最初だと思います。
アップルのsafariがITP2.1になってから、アフィリがかなり厳しい状態になりましたよね。
ただでさえアフィリエイトには、Googleのさじ加減やら、広告主の不正やら、ブラックボックスがたくさんあるのに、ブラウザでも影響されるなんて。
日本はiPhoneの利用者が多いから、僕自身も打撃を受けました。
さらにITP2.2の実装も発表され、今後ますますASPや広告主の対応次第で僕たちの報酬が変わるわけです。
ITPに敏感なASP
僕が登録していたASPの中で、管理画面上でITP2.1のアナウンスを出していたのは、A8.net、フェルマ、バリューコマースの3社だけでした。
2019年3月27日
【お知らせ】
Apple社から発表されておりますITP2.1に関しまして、felmatではファーストパーティCookieに加え、localStorageを併用する事で、影響を最小限に抑える対応を開始しております。
また、プロモーション毎に対応しているITPバージョンの表記【ITP2.1対応】【ITP2.0対応】も開始しましたのでお知らせいたします。
尚、パートナーサイト様側でリンクコードの変更対応は必要ございません。
felmatは今後もこのような外部環境の変化に対応できるように対策を進めて参ります。
引用:felmat
A8.netは3月26日、バリューコマースは3月27日にアナウンスがありました。
相手があることなので、完璧な対応は難しいかもしれませんが、アナウンスを出すって勇気いりますよね。
ほとんどのASPはITP2.1に関してはアナウンスしていませんから。
他のASPを責めるわけではなく、A8.net・フェルマ・バリューコマースのアフィリエイター目線が鋭いんです。アフィリエイターの不安を共有している。
それは、しっかりとした技術チームがいるからかもしれません。
スーパーアフィリエイターも確かな満足
稼いでいるアフィリエイターでフェルマを知らない人はあまりいないと思います。
むしろガッツリとタッグを組んでいるアフィリエイターが多いです。
「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2018」の「利用しているASPの満足度」で、フェルマは 国内主要ASPの中で2位でした。
クローズドASPにはスーパーアフィリエイターがゴロゴロいるわけで、評価の基準も当然厳しいはず。
そんなスーパーアフィリエイターも満足しているのです。
僕は取り組み始めたばかりですが、フェルマはアフィリエイターに近い存在と言われています。営業さんの心遣いが繊細なのだとか。
だから成果を出しやすい。成果が出れば特単の相談も気軽にできるんじゃないでしょうか。
フェルマで感じたこと
まだ使いこなせていませんが、面白いと思ったことが2つあります。
1つは、自作のボタン画像にアフィリリンクを貼る方法の解説。
ASPでこれを解説しているところって少ないです。
アフィリを始めた最初の頃、さんざんネットで調べて苦労しました。
フェルマのQ&Aにはサクッと書いてあります。
もう1つが、アフィリタグに名前が付けられる点。
商標サイトだとTOPページ以外に個別ページにもタグを設置するし、1つのページの中に複数個所設置することってありますよね。
リファラが取れていないと、どのページから発生したのかさえも分からない。
でも、アフィリタグに名前をつけて管理できるので、どこから発生したのか調査できます。
例えば、アフィリタグに「口コミページ最下段」という名前を付けておけば、口コミページの最後に貼ったリンクだって分かります。
これから使い続ければ、さらに魅力的な部分を発見できそうです。
まとめ
各ASPによって取り扱っている案件が違うので、結局は複数のASPに登録することになります。
afbやアクセストレードにある案件でも、A8.netにはないこともあります。同じ案件でも、フェルマより高い報酬額を出すASPだってあります。
でも、成果発生しなければ意味がありません。
逆に成果が発生し確定も増えれば、フェルマの営業さんに単価交渉してもらうこともできるかもしれません。
Googleアルゴリズム、ITP、ブラックな広告主などアフィリエイトには不安がつきもの。1つでも多くの不安を減らしながら作業していきたいですね。
ITPなんて、アフィリ作業の努力には関係ないところで発生が減るのだからたまったもんじゃないです。
せめてITP対応がしっかりしているASPを主軸にしていこうと、いまフェルマ案件に取り組んでいます。
おしまい。